トヨタ自動車株式会社(トヨタじどうしゃ、英: TOYOTA MOTOR CORPORATION、通称:トヨタ、TMC)は、愛知県豊田市に本社を置く日本最大手の自動車メーカー。豊田自動織機を源流とするトヨタグループの中核企業。ダイハツ工業と日野自動車の親会社、SUBARUの筆頭株主。 トヨタグループ全体の2022年の販売台数は1…
272キロバイト (34,074 語) - 2023年3月27日 (月) 03:29
トヨタが正しかったかどうかは別として、今回のEUの決定がどのように市場に影響を与えるかは注目されるところですね。自動車市場の競争がますます激化していく中で、各社がどのような戦略をとるのか、非常に興味深いところです。

1 鬼瓦権蔵 ★ :2023/03/28(火) 13:47:59.62ID:P5Cffn589
https://news.yahoo.co.jp/articles/20f69c998ac956e25729c57b6da1c3b2dbb8e3f8

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679970903/


あの鼻息の荒さはどこへ行ったのか。
2035年までに内燃機関(エンジン)車の新車販売を事実上禁止するとしていた欧州連合(EU)が、条件付きで販売を容認すると方針転換した。
電気自動車(EV)一辺倒に慎重だったトヨタ自動車の見解が的を射ていたことになる。

EU欧州委員会は21年7月、エンジン車禁止の法案を提案。
欧州議会が今年2月に採択し、各国の正式承認を経て法制化される予定だった。

ところがフォルクスワーゲン(VW)など自動車大手を抱えるドイツが土壇場で反対を表明すると、あっさり覆った。
EV化で雇用が失われる懸念のほか、電気料金の高騰も背景にあるとみられる。

EUは水素と二酸化炭素(CO2)を原料にした合成燃料「e―fuel(イーフュエル)」を使う新車の販売を認める。
日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ社長)は以前からイーフュエルに言及、「カーボンニュートラルへの道はひとつではない」と強調している。

そもそも欧州のEV化方針は温暖化対策の一方、ハイブリッド(HV)車に強いトヨタなど日本メーカー対策の側面もある。
その尻馬に乗って日本のEV化の遅れを批判する論調も多かったが、ハシゴを外された形だ。




26 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:56:05.28ID:MQWpINH60
>>1

>トヨタ自動車の見解が的を射ていたことになる。
 
 
的を射たってwww
的を得ただろwww

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:58:00.30ID:E8IWg+Ss0
>>26
射る、でも正しいよ。

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:02:03.80ID:gtFLOZFE0
>>38
射る「でも」正しいではなく本来「射る」が正解。

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:04:15.33ID:K7Oz+xV60
>>26
おれも積年そう思ってたのだけど、どうやら「射た」が多数派のようだ

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:56:10.03ID:jHkKY7yB0
>>1
安倍スパイ朝鮮(親中(反日)似非保守)夕刊フジ産経ニセ右翼=リアル左翼新聞がまたまたまたw

トヨダ〜も三菱日産ホンダクソニー等と同じ*っとEVゴリ押しのくせにww

それに静岡裾野辺にスマートシティだかウーブンシティとかいう、AIだのITだのデジタルだの能書きの電化都市開発やってるんじゃないのかwww

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:05:30.70ID:QMm+BtFp0
>>1
別に禁止してみても良かったけど
そうなるとEU内はテスラか中国EVになるだけだからね

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:48:37.35ID:8YGYYi9w0
政治だから

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:48:43.63ID:E8q9GT9Q0
2035年まで、って期限が断念というだけで方針はかわらん

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:49:19.05ID:u7/4mT830
>>3
政治だから完全になかったことにするプロセスだよ

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:50:21.79ID:X1DNBteB0
>>3
惨めな言い訳だなぁ

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:04:22.78ID:J8qgNFZu0
>>3
じゃ何時までにガソリン車廃止するのさ

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:05:16.42ID:xYr0t13X0
>>75
ガソリン車を廃止するスケジュールは変わってないんじゃね?

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:06:26.41ID:J8qgNFZu0
>>79
期限がない以上ただの努力目標じゃん

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:07:32.14ID:xYr0t13X0
>>89
ん?

ガソリン車は35年で禁止だろ

137 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:12:33.07ID:g+uplyLo0
>>93
乗れるけど。

148 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:13:19.00ID:R1h17tJZ0
>>137
乗るかどうかではなく作るかどうかの話なんだが

157 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:14:46.40ID:xYr0t13X0
>>137
買えないじゃん

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:49:12.30ID:gk1Oxjfe0
EUがグレタのプロパガンダに騙されただけ。

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:56:54.57ID:TcIiupDy0
>>4
グレタですら、エコディーゼル詐欺の結果の登場やでw

国家どころかEUぐるみですら、エコディーゼル詐欺やって、大気汚染が目に見えて解るようになってからの、EVマンセー風潮w

最初の時点で詐欺から始まってるから、自己弁護の欺瞞でマトモな事ができないんだよ。
e-fual車だってガソリンでも動く訳でw

イーロンの60~70年代の"未来技術リバイバルブーム"詐欺も、次から次へとバケの皮が剥がれてるのと同じやでw

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:50:39.03ID:LPSP1nc20
なら戦車や装甲車も全部EVにすればいいだろう。

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:52:36.73ID:gk1Oxjfe0
>>7
そしたら数メーターで電欠するよ。

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:58:32.04ID:7MpoZ7iE0
>>13
車体もシャーシーもプラ板で作ればオッケー

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:50:58.34ID:cfjDtcVY0
あのaudiのクリーンディーゼルシラっと日本に輸出開始した連中だからなあ

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:51:07.31ID:yvp7/MMK0
電気自動車をはよ100万円以下で出せや
日本の自動車メーカーは*

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:51:34.08ID:MtH9V6ex0
A Tesla owner says his car wouldn't charge in freezing temperatures, leaving him stranded on Christmas
Dec 25, 2022, 7:16 PM

テスラのオーナー、氷点下の気温で車が充電できず、クリスマスイブに立ち往生したと語る

https://www.businessinsider.com/tesla-owner-stranded-christmas-eve-car-wouldnt-charge-in-cold-2022-12

テスラのオーナーは、クリスマスイブに寒さで車が充電されず、立ち往生してしまったという。
ドメニック・ナティさん(44歳)は、テスラをスーパーチャージャーに接続したときの気温は19度=摂氏マイナス7度だったという。
15時間後、バッテリーはまだ19マイル=30キロの航続距離を示しており、彼はクリスマスの計画をキャンセルせざるを得なかった。


テスラwwwwwwwww

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:51:47.48ID:U8zXzh3J0
石油化学製品はガソリンだけじゃないのよ
プラスチックを始めとして様々なものが作られる
ガソリン軽油だけを無くすなんてことは出来ないよ
じゃあどうなるかというと消費者は使い道無く廃棄されるガソリン軽油の製造コストを負担させられるという事
しかしその議論はない

本当にアホな議論何年続ければ気が済むんやろな

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:51:59.99ID:E8IWg+Ss0
EV信者ざまあ

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:53:07.32ID:vGe5swRx0
>>12
なぜあんなものの信者になれるのか不思議でしょうがない
信者は本当にEVに乗ってるのかも怪しい

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:55:10.32ID:E8IWg+Ss0
>>14
乗ってる車聞いても
答えないヤツが多かったわ。

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:57:58.10ID:vGe5swRx0
>>21
うわあ…

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:53:43.35ID:GKwwNdEG0
従来のエンジンがグリーンになるのが
合成燃料の「売り」
燃料を車にどうやって認識させるかはともかく
日本メーカーはほとんど体制を変える必要が無い

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:05:51.05ID:u7/4mT830
>>15
燃焼方式ちゃんとコントロールしないと有毒ガスでまくるとおもう
トヨタは得意だろうしノウハウも残ってるけど他メーカーはどうかな?

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:54:05.70ID:fh+U5NvQ0
自動車用燃料だけカーボンフリー進めたって意味ない。
今の石油使ってる産業のカーボンフリーをどうするか考えたら、合成石油しか手が無い事に皆が気が付かなきゃいけない。

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:54:07.10ID:ae45QCEi0
とにかく私も有言実行で必ず動きますのでね。

冗談やネタだとは思わないでもらいたいね、
もう連中の侵略活動も全部暴露されてんだから。

私は絶対に許さない、
私の人生を犯罪行為で妨害した
クソスパイのなりすましたちとその協力者どもを。

病気だの鬱陶しいレッテル張りも
なくなったし煽ってくるクソスパイも
かなり減ったし協力してくださっている
皆さんには感謝しないとね、
その中に豊田一族は入ってないでしょうが。

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:54:31.66ID:TB3pt/eg0
章男「社長譲るの早まったか?」

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:54:44.32ID:3irvMplu0
いまのまま→日本が強い
EVシフト→中国が強い
ぐぬぬ
ぐらいの感じだろ

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:54:54.43ID:4kZI3++s0
欧州で「ハイブリッドシフト」鮮明、5年で販売比率29ポイント増
tps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07704/

欧州のハイブリッド車人気が鮮明となった。2017年から2022年までの5年間で、新車販売に占めるハイブリッド車の比率は29.2ポイントも増加した。
一方で電気自動車(EV)は10.6ポイントの増加にとどまった。欧州は「EVシフト」を推すものの、現実は「ハイブリッドシフト」が進んでいる。

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:55:31.88ID:uwiHqmx50
プロパイロットのせい

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:55:40.23ID:K8O/VPBn0
EV終了だね、流れが変わったよ

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:55:58.22ID:WcQ8dsXh0
EVはまだ早すぎたんだ

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:56:04.68ID:faNCrkor0
これといってガソリン車より優ってるところがないもんな
自然とシフトしていかないからあの手この手を打ってきたけどついに断念か

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:56:14.00ID:DWA6i+Qa0
おーいEV厨さんよ、なんか言ったら?
結局、環境とか関係なかったね

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:56:29.35ID:6624Pp0K0
電池に*り傷で全損も、エコには程遠いEV保険事情
https://jp.reuters.com/article/autos-electric-insurance-idJPKBN2VQ09V

電気自動車(EV)の多くは、事故によりバッテリーに軽微な損傷があっただけでも修理や評価が不可能になる。
保険会社としては、たいした距離も走っていない車両を全損扱いとせざるをえない。すると、保険料は高くなり、EV移行のメリットも薄れてしまう。

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:05:49.35ID:U8zXzh3J0
>>29
そもそも保険支払いは良くて原価つまり中古車価格
EVはリセールが*悪いから事故って廃車となったら戻ってくる金大幅に減るのは確定やで
ただ修理して乗る場合事故車はリセール*悪くなるけどEVはリセールが元々*悪くバッテリー逝くまで乗り続けることになるのでダメージは小さいと言える

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:56:51.03ID:azn6pvC90
前スレ
850 ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/03/28(火) 13:20:52.52 ID:zws2K8za0
>お前欧州のエンジン車の価格水準知らんだろ?

普通のガソリンエンジンのヤリスは
フランスで18,200ユーロだよ
https://www.toyota.fr/vehicules-neufs/yaris

日本円で170万円だね。

ちなみにシトロエンC3は18,600ユーロ
(笑)

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:00:28.20ID:TcIiupDy0
>>30
関税って知ってる?

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:02:58.77ID:Uo6vCJIK0
>>52
自動車に関税はないよ

119 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:10:17.38ID:TcIiupDy0
>>62
>>71
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/45308aae0c88459e.html

現実を知りましょう。
ちなみに、まだまだ関税が高い今年1年で、EUの自動車販売総数は下がったのに日本車のEUのシェア比率は伸びました。

EU域内でのエコディーゼル詐欺やEV強制に対し一般人は現実前提で動いています。

欧州の一般人も貴方のようなアホじゃないんですよ。

140 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:12:37.79ID:Uo6vCJIK0
>>119
欧州向けヤリスの生産国はフランス
シトロエンC3もね
(笑)

ちなみにトヨタヤリスは欧州で最も売れている乗用車だよ

162 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:15:02.06ID:TcIiupDy0
>>140
で、日本車のシェア比率が伸びてるのはどう思う?w

189 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:19:37.42ID:Uo6vCJIK0
>>162
> で、日本車のシェア比率が伸びてるのはどう思う?w

トヨタ自動車の欧州向け生産工場がEU諸国にあるから
当然の結果だね

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:04:15.15ID:Uo6vCJIK0
>>52
欧州向けヤリスの生産国はフランス
シトロエンC3もね
(笑)

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:56:58.99ID:3o3YlVoW0
撤退して許されると思うなよEU
てめえらがやろうとしてたことが
これから検証されていく。これは必ず歴史が証明する
EUというか英国含めてだな

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:57:17.12ID:7pa23BTP0
充電スタンドに税金使うな、無駄金なのは明白だ

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:57:34.70ID:fh+U5NvQ0
そもそも道路は何で出来てる?
石油無くなったら走らせる道路も無くなりますよ?

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:57:40.50ID:GwrJsBEl0
充電スタンドも設置期限の過ぎた物から撤去されていくでしょうね
利益なんて出せそうも無いですから

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:57:44.42ID:zcpPPR0C0
俊速充電が出来ない限りEVが大衆車になることはないよ

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:06:38.24ID:fo1+w5zo0
>>36
車はおろか免許すら持ってないのに無茶ゆうな

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:58:52.74ID:GKwwNdEG0
EUの人だけ高価な燃料使ってればいいよ

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:59:01.46ID:+RV7D5eP0
EVが悪いとは言わんがまだ技術的に何にでも使えるとこまで来てないだけ
今の所は近距離用かフォークリフト等の一部でしか使い物にならない

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:59:05.48ID:3o3YlVoW0
俺は英独仏は二度と信用しないと決めたからな
車だけじゃなく全てにおいてだよ
あらゆることでこいつらの製品やサービスを避けることに決めた

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:59:08.71ID:Uo6vCJIK0
EV厨が言ってた安価なバッテリーEVって
欧州でいつ発売されるのかな?
全然発売されないけど
どうして?

171 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:16:21.37ID:zws2K8za0
>>43
残念ながらダチアなんてもう16900ユーロでEV出してるよ。
残念だったね。とっくにててて

196 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:20:27.10ID:Uo6vCJIK0
>>171
ダチアって何?

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:59:29.55ID:2vtnifsR0
アホな綺麗事ばかり言う国あるよな

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:59:34.10ID:8Wve44mo0
中国のリチウム価格、想定超えるペースで急落、EV向け需要鈍化 2023年3月24日
https://jp.reuters.com/article/china-lithium-prices-idJPKBN2VQ01V

中国のリチウム価格はこの4週間だけで34%も急落するなど、今年に入り予想を超えるペースで下げている。電気自動車(EV)向けの需要が落ち込み、在庫が積み上がっているためだ。

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:59:49.03ID:vGe5swRx0
EVのレンタルできるようになってるから一度乗ってみるといい
確かに運転は内燃機関と違って面白いが、やはり充電が酷い面倒
これは買わないわ

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:59:50.93ID:Uo6vCJIK0
液体水素を燃料としたエンジン
コレと電動モーターを組み合わせた
ハイブリッド車
コレが世界の乗用車の主流になるのが
2035年だろう

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:04:29.53ID:TcIiupDy0
>>47
たかが10年じゃ無理w
EV推しの始まった2017年から5年で無茶したのに、現状程度しか普及してないって現実www

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:06:53.71ID:Uo6vCJIK0
>>76
トヨタのハイブリッド技術は完成の域にある
水素エンジンは開発2年で24時間耐久レースで完走
液体水素エンジンは開発1年も経っていないけど
もうレース参戦するけど

110 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:09:24.95ID:zl+/5qB60
>>92
液体水素エンジンなんてあるのか?
どうやって液体状態を維持しているのだろう?

135 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:12:05.78ID:TcIiupDy0
>>92
技術の完成と普及は別。
燃料電池車なんてトヨタは1990年代に市販してますw

167 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:15:47.88ID:Uo6vCJIK0
>>135
突然燃料電池車の話されても意味不明だわ

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 13:59:58.34ID:+RV7D5eP0
ゴルフ場のカートとか

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:00:05.99ID:E8IWg+Ss0
EVスレでアホみたいに
書き込みしてたヤツ出てこい

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:00:07.33ID:EF96iQxu0
すぐ隣でウクライナがインフラボコボコにされてるからな。
クルマ全部EVにしたらとおもうとゾッとするわ

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:00:18.56ID:GwrJsBEl0
EUも何がやりたかったのか
詳細な検討をすればBEVなんて
最初から有り得んだろうに

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:00:37.96ID:De508fb30
トヨタって怪我とか労災が多いけど全くニュースにならない

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:00:41.56ID:cA63y9Vd0
電気自動車は圧倒的に中国が得するからな

デカップリングの一環なんだろうな

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:01:26.35ID:Tjh9O/ky0
ディーゼル詐欺の下衆ぷりでドイツなんか全く信用ならない国だって分かってたろうに

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:01:33.87ID:GwrJsBEl0
バッテリー関連の資源価格が暴落ですか
中国ちゃんつらいねえ

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:01:43.25ID:5AWevn0C0
じゃあガソリン•ハイブリッドかと見せかけて水素で世界を席巻してこそ日本だろ

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:05:08.75ID:fh+U5NvQ0
>>57
いつかは水素だが、その繋ぎとして合成石油
合成石油なら既存の石油にミックスして使えるし、
100%合成石油になっても既存のインフラのまま使える。
そのあと燃料分野において水素を検討すれば良い。
素材分野ではその後も合成石油を使う事になる。

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:01:51.69ID:g+GVH36i0
EVの電気代払えなさそう

光熱費が大高騰のイギリスでは、テレビ番組の賞品が「電気・ガス料金」に
ttps://karapaia.com/archives/52315825.html

「EU離脱を後悔」──人手不足、光熱費1000%上昇...止まらない英国の衰退
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/eu1000.php

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:04:21.38ID:gk1Oxjfe0
>>58
日本も同じだぞ。オール電化の電気料金が爆弾みたいに上がったし、さらに4月からまた上がるんだぜ?

電気料金で破産する家庭出てくるよ。

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:02:03.35ID:B7MWDt3n0
EUの迷走ぶりを、快適HVに乗りながら楽しむ

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:02:45.17ID:OcuuJ7rF0
金つぎ込んで引けなくなった人以外はみんな分かってたことだよ

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:03:16.22ID:UJbPfcVp0
極端に走りすぎなんだよ

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:03:16.53ID:GwrJsBEl0
本当に環境を第一に考えるなら
日本の軽自動車かリッターカーしかないね
日本の大気透明度がそれを証明しとるわ

155 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:14:35.81ID:q81IWHqQ0
>>64
その代わり日本の高速道路の流れは世界で一番遅くなったけどな

173 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:16:22.78ID:3RTIPqLJ0
>>155
いいんじゃないの?飛ばしてヒャッホウ!する為に高速道路があるわけじゃないよ、あくまで効率の為

200 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:20:49.47ID:q81IWHqQ0
>>173
速い=経済発展の証
日本は速さを捨てたから衰退国家まっしぐら
きっかけは狭い日本そんなこんな急いでどこへ行くから始まった

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:03:27.39ID:9PbbceHG0
ノルドストリームの野望

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:03:34.06ID:h8TBpOsQ0
最近は的を得るをも誤用じゃない扱いだけど的ゲットするってどう見ても誤用な気がする

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:03:47.54ID:6OeL5tSR0
米が水素を原発で作りだした、水素王国の米からFCV時代が始まるわ

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:03:48.84ID:O4BofnCf0
皆様からの貴重なご意見ご要望をふまえ
合成燃料をご購入頂くことで従来通り内燃機車の
ご利用も可能になりました事をご報告いたします。

合成燃料価格は未定ではございますが参考として
小売価格は1リットル500から1000円を想定しております

お前ら良かったなwwww

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:03:54.61ID:qphmqmL60
どうせそのうち死刑とかLGBTなんかも日本が正しかったとかになるんだろ

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:04:22.30ID:xYr0t13X0
>>69
今まで日本が正しかったこととかあったか?

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:03:58.79ID:3o3YlVoW0
はっきり言って欧州より、そしてアメリカ左翼より俺はプーチンのほうが信用出来るからね
ワクチン打てだのガソリン車禁止だのコオロギ食えだの
こんな恐ろしい連中を信用出来るわけがないだろ

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:05:16.32ID:1pEoxOxA0
もうボトリオコッカス藻で作ればいいじゃん
炭素収支ゼロなんだから

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:05:26.82ID:8Fc3d0O50
ただ、HVでも石油の輸入は必要なんでシーレーン守らなきゃならないし安全保障コストが高くなる。輸入しないで済むならそれに越したことはないんだけどね

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:05:32.41ID:O4BofnCf0
>トヨタ自動車の見解が的を射ていたことになる。

金持ちは内燃機車に
貧乏人はEVに乗れ

これがトヨタの見解だったのか・・・・

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:07:35.80ID:u7/4mT830
>>82
そのとおり

EU役人がやろうとしてたのは「貧乏人は車乗るな」だし

103 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:08:42.00ID:gk1Oxjfe0
>>82
一般人は内燃機関
バカはEV

コレが正解では?

112 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:09:33.12ID:O4BofnCf0
>>103
お前がバカだと思うw

その2つの選択は経済力で決まる

124 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:10:29.14ID:gk1Oxjfe0
>>112
まあ、現にEV乗ってるのはバカしかいない現実があるんだわ。

144 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:13:01.43ID:O4BofnCf0
>>124
そういうのに使えるお金があるんだよ

160 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:14:55.42ID:gk1Oxjfe0
>>144
嘘つくなよ。補助金が出てるからだろ。
補助金無くなれば誰も買わなくなる。しかもその補助金は税金なんだけど?

地面から補助金わいてくると思ったの?

177 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:17:17.79ID:O4BofnCf0
>>160
補助金後でもそれなりの価格だからな
軽やアクアを買ってるような層とは違うわ

161 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:15:01.78ID:sOONZqkk0
>>144
実際、だまされて初めての1台にEV買っちゃった若者もいるんだろうなあ

116 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:10:01.06ID:gDsxw7OF0
>>103
英サイト調査「EVのドライバーは知能が低くサイコパス」 [687522345]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1677074843/

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:05:59.53ID:AjOoHw8P0
充電スタンド経営に未来がなさすぎて悲しいwww

107 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:09:12.91ID:3RTIPqLJ0
>>85
観光地で困った観光客の足元を見た料金設定でやるくらいしか商売にならない気がする

120 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:10:18.54ID:Xd6RbaBe0
>>85
コンセントを繋ぐことを考えるんやない
乾電池方式でやるしかないんやで

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:06:07.16ID:MwW+x2Z90
な?あきおは正しかっただろ?
つか欧州の嫌がらせはひどすぎる
こんなもんに振り回される時間や資材はロスなんだよねすべて廃棄さ
要は産廃レベルの白人脳みそを除去しないとね
あ、ロシアは別個です
白人種の出来損ない、というとアレか
要は知的障害者だと気付いた方がよいよ欧州のゴミ虫共にハンマーを振り下ろさんといかん

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:06:07.41ID:xYr0t13X0
FCVなんて

225万円も補助金入れても月に1台しか売れてない

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:06:10.67ID:RiXO7KTX0
バスが遅れてきた

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:06:53.28ID:xYr0t13X0
トヨタは

BYDの下請けになるんだろ?

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:07:33.13ID:O4BofnCf0
>>91
中国ではトヨタEVは全然売れてないからな
どうなるだろうな

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:07:33.40ID:w9RPtqo30
>>91
このまま減益していくと、まあそうなるだろうな

101 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:08:36.35ID:Uo6vCJIK0
>>91
BYDのPHVは既にバッテリーEVよりも販売比率が高い

108 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:09:13.15ID:xYr0t13X0
>>101
PHVなんてほぼEVじゃんw

121 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:10:19.20ID:Uo6vCJIK0
>>108
意味不明だわ
PHVは内燃機関であるエンジンを搭載しているハイブリッド車だよ

126 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:10:50.59ID:xYr0t13X0
>>121
バッテリーでも走るEVじゃんw

151 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:13:49.09ID:Uo6vCJIK0
>>126
オレが乗っているハイブリッド車
プラグインではないが
普通にEVモードで走行可能

134 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:11:48.26ID:zws2K8za0
>>121
PHEV使ってるとほとんど日常エンジン動かさないよ。ほほEV

164 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:15:06.20ID:Uo6vCJIK0
>>134
エンジン搭載している時点でハイブリッド車
(笑)

166 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:15:43.34ID:R1h17tJZ0
>>164
だから“ほぼ”なんだろ

154 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:14:32.67ID:R1h17tJZ0
>>121
意味不明なのはおまえが無知だからだろw

180 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:18:03.73ID:Uo6vCJIK0
>>154
無知はおまえ

ちなみに
FCVは電気自動車だよ
燃料電池から電気を得た電動モーターだけで走行する電気自動車
EVはエレクトリックヴィークルの略
エレクトリックヴィークルとは電気自動車のこと

113 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:09:47.93ID:zws2K8za0
>>101
BYDのPHVはエンジン車と同等の価格だからな
ICEもHVも駆逐してく

136 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:12:26.21ID:O4BofnCf0
>>113
Qin DM-i 売れ行き好調らしいな

145 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:13:05.61ID:zws2K8za0
>>136
新興国はあれで蹂躙できそうだよな

もうHVなんていらんやろ

165 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:15:25.63ID:w9RPtqo30
>>145
今後新興国で日本車駆逐ターンになったら日系メーカーは急激に悪化するだろうな
トヨタは北米赤字だし

181 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:18:16.46ID:zws2K8za0
>>165
トヨタはアメリカでまじでやばそうだわ
一昨年米でシェア一位になったとおもったらもう去年陥落
今年に入っても全然だめ

191 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:20:00.52ID:6FNKtugC0
>>181
GMより売れるのがそもそもダメなのね
あれは事故みたいなもの

194 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:20:20.00ID:w9RPtqo30
>>181
今後の流れとしては、

北米で赤字が慢性化

東南アジアでも中国車などに押されて不人気に

つじつまを合わせるためにBYDなどから発注を受けてトヨタロゴのEVを製造

という家電と同じパターンだと思うね
で、部品を供給してるのは日本だから日本製の部品がないと外国はなにもできない、
とか強がりを言う

186 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:19:08.17ID:O4BofnCf0
>>165
ますます日本人を養分にしたボッタくり商売しないとならなくなる

105 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:09:00.88ID:q6ekCWfP0
>>91
お前のEV車見せてよ🥰
まさか電動自転車じゃないよね😂

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:07:46.61ID:Pkyxgunh0
EVカルトが意気消沈でワロス

123 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:10:27.81ID:fh+U5NvQ0
>>97
自動車用燃料の事だけしか見てなかった事に気づいたんだろう。
身の回りから石油製品が無くなった時の事想像して戦慄したかもしれない

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:08:04.07ID:XNLIURKo0
そうでしたっけうふふを平気でやってくるからすげーよな

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:08:13.51ID:yDaEbwq30
しかしミニ四駆をでっかくした位の簡単な作りのEV車で中国に負けるなんて、もう日本は技術大国じゃないんだろうな
エンジン車の方がはるかに技術がいるんだけど、このままじゃエンジン車でも中国に負けてしまう
次はインドが控えてるし

104 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:08:51.49ID:O4BofnCf0
>>99
技術ではなくて生産コストで厳しい

152 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:14:01.84ID:MtH9V6ex0
159 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:14:53.40ID:VwCCsIAM0
>>99
BYD製EVに発がん性物質、供給受ける日野が発売凍結を発表…バス会社も運行見合わせ
https://car-moby.jp/article/news/automotive-industry-news/hino-stop-sale-of-ev-bus-made-by-byd/

172 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:16:21.89ID:MtH9V6ex0
>>99
中国、雪でEVの性能低下、バッテリー交換に数十時間並ぶ「夏は300キロ以上走れたのに一番寒い時期は120キロしか走れない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669644824/


中国人発狂wwwwwwwwwwww

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:08:18.09ID:OaAQ5rsE0
実質的にガソリンエンジン延命でEVシフト終了
e-fuel用のエンジンもガソリンを使えるんだから、高いe-fuelなんて誰も買わない
2035年以降もガソリンを使い続けることになる

102 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:08:41.86ID:OvhKSM1G0
バッテリーが重いので事故時の衝撃が大きい
少しでもバッテリーが損傷すると事故車は全損扱い
EV事故車の山が目に浮かぶな

106 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:09:06.16ID:4m3HkvgQ0
2000年初頭のトヨタ躍進とEUの対応を知ってれば誰もが感じること。
結局エコを都合よく無理矢理定義してトヨタ対策をずっとしてるだけ。

問題なのは今回はたまたまロシア問題、前回はNOx詐欺バレがあって転換したが、
それがなきゃEUというかドイツのエコ詐欺ロビー活動が世界経済に影響を与えて日本が割を食う形になりつづけることや。

109 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:09:19.43ID:Gso9w0WX0
回り回って考えればロシアがトヨタを救ったことになるのか面白いな

111 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:09:26.60ID:uARRbZNY0
単3乾電池一本で百キロ走れるならEVでも良いけどね

132 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:11:40.52ID:3RTIPqLJ0
>>111
単3電池の大きさに自動車を100km走らせるエネルギーが入ってるとか怖すぎる

114 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:09:51.17ID:dFunf2hR0
しかし化石燃料はあと50年くらいで
今の技術では枯渇するんだろ?
俺等はもうその頃あの世だから良いが
次の世代へ向けてはやらなきゃだよな
俺はEVどころかハイブリッドも買ってないが

133 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:11:42.72ID:uARRbZNY0
>>114
いつの時代も石油は後50年で枯渇すると言ってるけどね

143 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:13:01.21ID:w9RPtqo30
>>133
技術的に掘れなかったのが掘れるようになってるからな
とはいえ今後大油田が再発見されない限り伸びないし、
採掘コストが上がっていくから価格も高くなるけど
シェールオイルなんかは砂から取り出すから採算が悪い

115 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:10:00.60ID:G7wInVQT0
トヨタが正しいとかじゃなくて人類にCO2ゼロコミッションは早すぎた

117 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:10:10.46ID:Je22QFG50
何年も前からガソリンエンジンはもうすぐなくなるって言われてたから、
車を買い替えるたびに最後のガソリン車だと思い続けてもう3台くらい乗り換えたわ

118 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:10:15.25ID:NdPnXxn60
トヨタは水素エンジンもやってるからな

122 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:10:23.59ID:pR/TtfQV0
意識低い系の本物のバカが好んでたよなEV、発見器だった

125 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:10:46.60ID:nG/y7hLu0
バイオ燃料すら否定することになるからね

127 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:11:11.77ID:0eUTzVLS0
クリーンディーゼル(笑)

128 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:11:25.73ID:ae45QCEi0
またスパイどもが鬱陶しいが、
そもそも中国朝鮮の企業は論外で
これから戦争だからな。

俺も自由を奪い返したら
二度と中国製と韓国製は買いませんから。

129 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:11:31.03ID:dLTXKDnv0
戦争してる時の燃料とか二酸化炭素排出った地球環境の悪化にちゃんとカウントされてるんだろうか

130 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:11:32.11ID:wmxIcr4M0
EUの法案はインチキ脱炭素だったってこと

131 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:11:32.65ID:3o3YlVoW0
リチウムイオン電池、これはEVの場合スマホの何十倍も必要になる
当然資源に限りがありEV車は一般大衆には手の届かない価格に跳ね上がる
スマホももっと高くなる。何より単純に街の充電機に行列が出来る
車で遠出など誰もしなくなる。災害時、停電になったら車に乗れなくなる
電気料金は跳ね上がる。車は乗り捨ての時代となり、価値のない中古車販売は絶滅する

138 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:12:34.81ID:PGgAhzut0
戦争によって ロシアの石油 天然ガスとかが 西側が禁輸措置によって
電気代が10倍に値上がっていて 環境破壊の懸念があるのに 石炭採掘している
ドイツは原発廃炉が延長 電気代が高くなり過ぎて これはしょうがない

139 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:12:36.68ID:takl07yp0
EVはもう用無しです、成仏してください

141 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:12:55.86ID:fo1+w5zo0
EUがEVをどうするかより日本政府の方針が気になる。
HVを含むEVに移行する方針で、それにはマイルドHVは含まれない、となっている。
正直厳しすぎないか?
軽自動車は現在マイルドHVしか無いはずだがどうすんだ?

142 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:12:58.12ID:+K+zkWL10
本田と日産どうすんの?
エンジン開発やめるんでしょ?

146 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:13:18.06ID:q81IWHqQ0
高速道路でチンタラ走ってるのは大概コイツらトヨタハイブリッドなんだよな
トヨタハイブリッドって80km/h以上出せんのかと思う時ある

147 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:13:18.88ID:G7wInVQT0
テスラなんて大衆車じゃないし中国のBYDなんて整備できるとかというレベルじゃないし
EV買うとしても選択肢は国産車以外ありえなくね?

149 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:13:34.08ID:xYr0t13X0
PHEVはEVだよ

充電して走るのがメインの車

184 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:18:44.14ID:3o3YlVoW0
>>149
PHEVはプラグインハイブリッド車だ
ガソリン満タンにすることで家庭用電気の14日分を生み出す
大震災の時にテレビ局はこの車のおかげで中継が出来た

193 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:20:18.89ID:zws2K8za0
>>184
EVだから供給できたねw

トヨタのphevは無理だっけ?

三菱のは行けるV2H

150 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:13:38.89ID:5C7D0Luh0
マツダも地味に正解だったな
まあどちらかというとエンジンに拘りあるから方針転換をギリギリまで拒んでただけだが。

153 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:14:15.88ID:WFOS0al90
まじ欧州ウケるわ
出来もしないことをいけしゃあしゃあとぬ*わな

175 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:16:53.49ID:uARRbZNY0
>>153
EUは国連みたいに意識高い系
国は現実路線

156 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:14:42.34ID:w6bL9+w00
EVはオワコーン

158 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:14:50.31ID:MtH9V6ex0
テスラで長距離旅行
「心が折れた」
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2303/25/news073_2.html


「テスラにお願いしているのに、全然、修理に来てくれない。」

(出典 image.itmedia.co.jp)


EVwww

163 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:15:04.04ID:UIv5/EQH0
また日本が無駄なことに血道を上げると見込んで打ち出したEV
言い出した欧州のほうが先に死亡
バカだねーw

168 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:16:04.12ID:MBZYYVjf0
今のガソリン車は排気ガスで空気を汚す!
トヨタは環境に配慮した車を作るべき
空気を汚さない車をね

169 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:16:08.06ID:xYr0t13X0
HVとかいずれPHEVになってそのうちEVになる

そういう流れはもうできてる

170 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:16:17.28ID:75PJ2l+w0
ホンダ、2040年までに
全車EVか燃料電池車にすると目標を掲げてたけど大丈夫か?

174 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:16:52.62ID:cwAVU+ow0
流石に20万キロ走るのに電気にしろはねーわ

176 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:16:55.18ID:wmxIcr4M0
欧州ではEVの3倍売れてるHV・PHV、これから全盛期迎えそうだよ

192 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:20:17.29ID:xYr0t13X0
>>176
だからHVもEVも目指してるゴールは同じだって

過渡期の妥協の産物

技術革新が進めばいずれみなEVになるのは必然

純粋なガソリン車は買いたくても買えなくなる

178 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:17:35.30ID:wOiC7+8J0
熱力学的に電気は無理。

179 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:17:53.35ID:xYr0t13X0
35年にはほぼ100%

EVになる

これは国際条約で決定されたことだよ

東京都も30年でガソリン車禁止

183 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:18:40.32ID:6FNKtugC0
>>179
条約の名前は?

199 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:20:43.14ID:fo1+w5zo0
>>179
EV信者はさらっと嘘つくな
日本はHVはオッケーだよ
さては日本人じゃないなお前

182 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:18:34.52ID:PGgAhzut0
日本を含むG7がロシア産原油輸入禁止で合意
EUはウクライナ侵攻前の時点で、原油輸入の4分の1をロシアに依存していた。
https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2022/fis/kiuchi/0509_2

結局 戦争がすべてだった

185 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:18:55.51ID:ewpa0K7d0
テスラや中国がパイ取る気まんまんなのに
同じ土俵に出向いてバッテリー買いましょうなんてわざわざ工場潰すやつなどいない。

187 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:19:09.10ID:LDdcz2UA0
あんなショボイ単三電池ウジャウジャのEVなんていらないからw

188 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:19:10.31ID:1Eushpjl0
こういうのは積極的にやるくせにあおり運転が問題になっても何も対策しないよな自動車メーカーは
いまだに煽る奴が好むプリウスなんかさらに加速力アップとかトヨタが抜かしてるし

190 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:19:39.39ID:fh+U5NvQ0
笑い話ではなく、石油があるうちに合成石油を現実的なコストで量産出来る様に全世界が取り組まなきゃいけない課題なのに、
内燃機関廃止とかアホな事言って代替石油研究の足を引っ張るなと。

195 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:20:26.08ID:UfCSUDGs0
正しい正しくない以前に国を動かしEUを動*ドイツ車の強みやろ

197 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:20:27.65ID:NsepMPPC0
ホンダは数年前にこれから出す車は全てEVにするって 社長が言ってたがどうなったん?😁

198 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 14:20:39.83ID:bdjHMQE/0
世界的に石油の使用量が減れば原油価格は必ず下がるんだからその時はどんなアメ車に乗ろうかな
そもそも一部の先進国以外の大半の国はEVへの整備、インフラが行き届くわけがない
不可能
日本は勝ち確