学童保育(がくどうほいく)とは、主に日中保護者が家庭にいない小学生の児童(=学童)に対して、授業の終了後に適切な遊びや生活の場を与えて、児童の健全な育成を図る保育事業(放課後児童クラブ)である。 従来、学童保育は親の就労支援の観点から捉えられることが多かった。父母が働いている児童の養護については児童の権利に関する条約に定めがある。…
56キロバイト (9,019 語) - 2023年3月22日 (水) 14:21
学童が落ちたというニュースを聞いて驚きました。この問題を解決するには、子供を預けても安心で安全な環境を整えることが必要です。家庭の負担を減らし、子育て支援を行うことで、担い手不足を解消できるかもしれませんね。

1 煮卵オンザライス▲ ★ :2023/03/27(月) 20:01:34.63ID:1T/SVFj79
Ameba Times 2023/03/27 12:00
https://times.abema.tv/articles/-/10072963

小学生が放課後を安全に過ごすことができる「学童保育」。
共働き家庭の増加で、学童保育の待機児童問題に注目が集まっている。

保育園の“待機児童問題”は、「保育園落ちた 日本*!!」という匿名のブログから端を発し、注目された。

ブログ発信から7年経った2023年、SNSで
「学童落ちた。いい加減にしろよ」
「公立学童落ちたとかwwww 何が『お母さん、我々はいつでも味方ですよ』だよwww国なんてクソくらえよ」
といった「学童落ちた」の声が相次いでいる。

厚生労働省の調査では、2022年5月時点の学童待機児童数は1万5180人。さらに申し込みを諦めた潜在的な学童待機児童も30~40万人もいると言われている。

一体なぜそのような事態になっているのか。アフタースクール事業の運営を行う、放課後NPOアフタースクール代表理事の平岩国泰さんに話を聞いた。

「学童をつくるには、それなりのスペースを借りることになる。非常に家賃がかかるし、担い手も足りていない。場所・人・金が足りていなくて、望むペースで増えていかなかった」(平岩さん、以下同)

共働きの家庭が増え、学童のニーズは高まる一方、学童施設の設営が追い付かず、学童職員の賃金の低さから人手も足りていない現状だ。
平岩さんたちは現状を打破するため、声を上げてきた。
「スピード感をもって日本全国で解決するには、学校施設を活用するのが一番。そこに地域市民に来ていただいて、子どもたちと遊びやスポーツ、物づくりをしたり、あるいは料理をすることも学校であればできる」

学校を利用した、子どもの居場所づくり。学校で放課後を過ごすことは理想的で当たり前のように思えるが、そこには高いハードルが発生する。

「学童保育は厚生労働省、学校は文部科学省。いわゆる縦割りの状態が部分的に生じてしまい、学校施設の活用が進まなかったことが場所の面ではある」
国も学校施設の活用を進めようとしているが、なかなか難しいという。
しかし、平岩さんは「活用できる学校はまだまだある」と意気込み、自治体や学校に働きかけている。

※全文はソース記事でご確認ください




31 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:07:45.22ID:WrJFTkPD0
>>1
学童なんて公的なシステムは要らない
すべて民間に移管して市場原理でやればいい

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:09:59.28ID:fdoqXPfH0
>>31
それだと利用料が高くなるんだよ

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:10:46.25ID:QzcZ2+hr0
>>50
親が払う税金以上に保育だの学童に金かける意味あんのかな?

131 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:19:45.38ID:fdoqXPfH0
>>57
ごめんレスの趣旨がよくわからん

>>64
いや保護者が払うんだが、市場原理とか言って利用料が高くなったら困るよねって話

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:11:44.56ID:WrJFTkPD0
>>50
受益負担で保護者が払ってください

89 ひらめん :2023/03/27(月) 20:15:04.53ID:tKLkPE/U0
>>1
解決策??

朝鮮カルト自民党を解散させたら
多少はよくなるっしょ

www(´^^ω` つ )

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:15:40.31ID:K+UCnQwb0
>>1
共働きしなければ食っていけない無能

106 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:17:00.34ID:RmotZO/h0
>>1
>学校を利用した、子どもの居場所づくり。学校で放課後を過ごすことは理想的で当たり前のように思えるが、そこには高いハードルが発生する。

「学童保育は厚生労働省、学校は文部科学省。いわゆる縦割りの状態が部分的に生じてしまい、学校施設の活用が進まなかったことが場所の面ではある」
国も学校施設の活用を進めようとしているが、なかなか難しいという。

ハイ、ここ重要です
テストに出ます(´・∀・`)

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:02:15.76ID:PhX29y2I0
またあれか?

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:02:19.03ID:/6H0DP8i0
これ自民党のせいだよね

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:02:39.12ID:L9F8a6sb0
口悪杉

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:02:56.33ID:n9sBpl8Z0
*名物「日本*!」

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:03:23.04ID:PIEFOh5T0
まあ日本は一度*べきだけどな

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:11:34.64ID:MWVp//Uy0
>>6
確かに!
でも中国韓国は100回*でも足りないがなw

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:03:25.35ID:YGj0dNM50
お前がいい加減にしろよ
ねだれば何でも手に入るのか?
自分で何とかしろよ‼

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:03:36.49ID:fjfFVf9O0
そこらに暇そうなロリコンがおるじゃろ

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:03:40.63ID:18scOBlo0
ミスター鍵っ子

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:03:46.62ID:oVCPOS5x0
あと数年で保育園余りになる
学童も同じだろ

10年前と比べたら今はまだマシ

119 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:18:48.68ID:vDvM3AFU0
>>10
ですよね

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:03:55.01ID:Bv+UJhCW0
保育園落ちたの時に待機児童ゼロにってあわてて保育所作って
その後どうなるか全然考えてなかったわけ????

129 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:19:39.42ID:vDvM3AFU0
>>11
ほんとそれ
保育士の質が落ちて虐待保育士が問題に...
二の舞になるだろうに学ばない人もいるんだなと驚いてしまう

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:03:59.64ID:S6fNMwZc0
徒歩で帰宅しろよ3時間くらい歩けば拾えるだろ

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:04:08.35ID:691Ljb860
バイトのババアみたいなのが働いてるんでしょ

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:04:27.16ID:9CgwJVi30
在宅勤務推奨推奨

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:04:30.77ID:rhNC4uU+0
解決策はないね。
保育所を増やそうにも保育士が足りない

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:04:48.19ID:Lp6Zjy6U0
保育園ばっかり作って安心してんじゃねーよ

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:05:14.83ID:rhNC4uU+0
子どもを産むな、ってことです

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:05:21.81ID:cMiUYpfH0
生徒数が減って、学校の統廃合してるんだから、ハコモノは有る。運営組織に公金チューチューの類いか?>>1

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:16:12.57ID:V5S5xVKu0
>>18
訳あり建物入手したNPOがやってた
そこで職員してた人今市議会議員 公明党
多分他の党もやってると思う

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:05:23.81ID:/GWWsv+a0
女性の人権とかLGBTだのに謎の金使う余裕あるならこっちに金使えよマジで

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:05:30.67ID:A2K2VU8y0
自分が小学校の頃は普通に鍵っ子だったけど
最近の子供は一人で留守番とかできないの?

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:07:40.71ID:oVCPOS5x0
>>20
年齢による
今はGPSもつけてるから昔より安全は安全だけどね

102 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:16:39.72ID:CqVk9Fzg0
>>20
平成初期頃までは留守番どころか
家事や家業の手伝いは当たり前

126 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:19:29.81ID:BFqlheLx0
>>20
震災時親が帰宅困難になると困るからだって

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:05:40.75ID:nqC5W8tl0
多少給料上がっても底辺職に近いだろうから責任重いのに割に合わない
自分の人生のために奴隷を必要とするほうが悪い

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:08:47.97ID:QzcZ2+hr0
>>21
保護者の中には本当に奴隷レベルの要求してくる人もいるし

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:05:41.58ID:zZ4/2Nz+0
都会だけじゃないの?

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:06:21.05ID:/X7bcW1M0
なんか言葉遣いが怖い言いな
女でこんな荒々しい言葉遣いするやつ少ないだろ

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:07:10.26ID:ttYN9N9+0
>>23
SNS上だよ
リアルでは言わないでしょ

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:10:18.02ID:G08aKnel0
>>23
雑だよね
イヤ~ン

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:06:26.70ID:VdbbDBbt0
何で場所も担い手も不足してるの?

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:06:32.86ID:0+yq9pG+0
額にでっかく パヨ って入れ墨すれば解決

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:06:48.01ID:RA0tBNlR0
小学校を学童で使ったら良いだけだろ

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:07:21.41ID:LOYuuEGP0
国民の生活を守ります!国民の暮らしを豊かにします!を信じ続けてこのザマ
行政に*れる!それでも暴力反対!誰かが何とかしてくれる!でこのザマ

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:07:34.26ID:PhX29y2I0
外(学校含む)でガキだけで遊べよ
今のガキはそんな事もできないの?

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:12:08.30ID:lCuB7GTX0
>>29
公園は何でも禁止だし、クレーマーのせいで公園廃止の方向
>>46
仕事でも下手に関わると罪人にされるしな

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:13:11.88ID:zLUGcTHh0
>>66
遊ばせたら遊ばせたで団塊ジジイがうるさいからなー

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:07:51.39ID:lCuB7GTX0
小学校で部活強制にしたら?

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:07:53.52ID:QzcZ2+hr0
もう保育園余ってきてる*
地方はもちろん都市部でも最寄りがいいとか贅沢言わなきゃ余ってる

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:07:56.88ID:MzEPK88y0
中高年引きこもり60万人いるんだから有効活用すればいいのに
子供の面倒ぐらい見れるだろ

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:10:19.95ID:WrJFTkPD0
>>34
クソガキの面倒なんて誰が見るんだ
どうせモンペが出てくるんだろ

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:07:58.30ID:XfIb6LeE0
岸田、異次元の少子化対策は?(´・ω・`)

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:08:06.35ID:+uN5/gSc0
一家を養えるくらいの給料を旦那に与えればいいだけなのに

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:12:31.80ID:wAZ10BQm0
>>36
マジでな
これで全て解決する

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:08:41.02ID:FhSjEC4t0
人間がいないのに人手不足の解決策は?とか*じゃねえの

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:08:51.95ID:BDCA1DW10
まさか大都市部で言ってねーよな?

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:08:52.25ID:mC+aeXM20
自民党の利益になるならやるだろうけどわかりやすい成果としてアピールできて票に繋がらないならやらないでしょ

110 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:17:19.80ID:ZYS4PuKv0
>>40
子供は票にならんからな
それなら年寄り優遇するわ

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:08:56.19ID:y+zGsgeZ0
子供作らんければ悩む必要も無いのに
自業自得だよ

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:09:22.76ID:GHxp1xTo0
人手不足なのに責任ばっかり押し付けるから誰もやらんよ

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:09:31.44ID:4n5UNMBy0
しかし学童落ちたやつはステータスだせよ。
なぜ落ちたのか、情報なかったら対策もできないんだから。
ただの愚痴じゃなく、対策のために役に立て。

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:09:32.39ID:KApbQZ3F0
だから男は仕事、女は家庭で役割分担しろってんだ。
女の社会進出とか害悪以外の何物でもなかったっていい加減に気付け。

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:09:34.57ID:G08aKnel0

自業自得では?
兼ねないのに子供持つのが分不相応🤣

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:09:37.38ID:5guRRFmm0
人手不足なのに責任ばっかり押し付けるから誰もやらんよ

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:09:39.25ID:Dg418AbE0
東京50km~60km圏なら子供不足で閉鎖してるってのに
そっち行けよ

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:09:50.86ID:QzcZ2+hr0
預けさせろ預けさせろ言っている人は保育士や学童職員になる気は一切ない

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:09:56.16ID:Bb0NrzQ20
少子化のくせに何やってんの?w

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:09:59.45ID:HIiLAqUq0
日本*!
は無いの?

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:10:06.58ID:6ajjkQ3h0
てめぇがいい加減にしろよ
考えなしに虫みたいに生みやがって
気持ち悪い

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:10:09.78ID:3rBBhkJl0
だって国がまともな賃金用意しないんだもの

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:10:21.58ID:xEkWBpLl0
自民党、これで少子化を食い止めるとかほざいてる。相変わらず自民党は一般国民に不利な政策ばかりやってるな
統一教会が喜ぶことばかり

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:10:47.90ID:FDR+f0Wo0
鍵っ子といっつも外で遊んでたわ
友達いないんかね

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:11:03.69ID:G08aKnel0
補助金チューチューしたいだけだろ🤣

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:11:15.57ID:A3zW2rxE0
まるで、5chに常駐している既婚者じゃねーっか

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:11:18.03ID:WYXrIEyM0
あれから7年、なんも解決する気がない政府であった

政治家こそ一番の税金泥棒

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:11:36.31ID:zLUGcTHh0
学童も人間関係大変とかでやめる子居るし遅くまで共働きの弊害だな。

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:12:00.73ID:Bb0NrzQ20
これが自民党の異次元の少子化対策ですか
なるほど

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:12:10.43ID:dPB3EV4C0
保育園や学童保育をまともに作れない街に好んで住んでるんだから諦めろ。
嫌なら引っ越せ

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:12:13.63ID:re/uUZ9n0
学校を学童として使えない理由が

「管轄が厚生労働省と文部科学省の縦割り行政で連携取れてないから」

この問題何年解決してないんだ。いい加減縦割りやめろアホかと

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:13:43.83ID:Dw+frbl/0
>>68
建物が使えたとして誰が面倒見るんだよw
人手が無いのだから何も解決しないだろw

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:12:22.86ID:B/+FvrRM0
ロリコン雇えば

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:12:37.50ID:zD0AGJyw0
このスレに子供いる奴はいないな

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:12:45.27ID:L3d2aa4a0
地域で輪番制にしたら?文句ばっかり言っても何も解決しないだろ

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:13:11.21ID:HvUlAXbT0
学童落ちるの意味がわからない
東京はそうなの?

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:14:28.27ID:dJxxWFWj0
>>73
東京だと学童は便利な所とか安い所は速攻で埋まる
不人気な所は空いてるからマッチングがおかしいんだよ

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:15:49.38ID:HvUlAXbT0
>>81
ってことは、選ばなければ入れるのか

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:13:57.12ID:VdbbDBbt0
プロの家政婦を常勤で雇えば良いのに

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:14:06.90ID:nNPQkOB40
悪童め

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:14:11.06ID:8BairuuC0
悪童

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:14:15.36ID:HchVvc/w0
日本人の相互扶助が壊れてしまってるから無理な話

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:14:21.36ID:8BairuuC0
悪童

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:14:31.20ID:ellCfh8P0
鍵っ子とか知らん世代なんか
誰でも彼でも学童もいっぱいになるだろが

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:14:32.35ID:o9Qr7Zre0
嫌なら海外行けばいいだけなのになんで行かないの?

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:14:39.02ID:e0TmzVtt0
父母会が学童やってるところなんて根を上げてる

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:14:40.23ID:Bb0NrzQ20
どうせ都会の話だろ?
田舎に行けば?w

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:14:50.20ID:ao4OgEw40
介護士 保育士 教員 
どれもこれも足りない

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:16:00.51ID:9CgwJVi30
>>86
大工もトラックドライバーもタクシー運転手も足りないねぇ

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:14:56.13ID:1mKmmwZD0
ガキなんか作るからだバァカ

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:15:01.75ID:o1WZnb+n0
その言葉が本性だから落ちたんだよ

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:15:11.24ID:RaT4bqXl0
学童で働けよ

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:15:11.68ID:sRB8i91N0
家に帰ればいいだけでは

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:15:12.45ID:a6Y9RdY50
自民党のスピード感だと4年後ってとこか?
1人で留守番できてるねw

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:15:25.07ID:tlEomkTW0
今の仕事をやめて保育士になりなさい

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:15:38.02ID:uy8KyoHZ0
学童に落ちるとかあるんだな

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:15:51.79ID:MzEPK88y0
学童なんか昔は無かったのに今の子供は大変だな

104 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:16:52.69ID:zLUGcTHh0
>>97
友達が来て専業主婦の家が面倒見たり。

いまはそういうのもあまりないなー

128 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:19:38.99ID:Dw+frbl/0
>>104
もはや子供を預ける事に抵抗がなくなってるからなぁ
昔は学童や鍵っ子なんて憐れまれてたのにさ

116 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:18:32.26ID:lCuB7GTX0
>>97
昔は学校にタブレットもエアコンもスクールカウンセラーもなかった。
運動しても水も飲めなかった。

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:16:20.12ID:EimTOewL0
そうか、選挙が近いのかw
頑張ってくださいねw

101 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:16:35.15ID:yWNK10mq0
そこは日本*だろ?セリフ間違えてんじゃねーよ

103 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:16:42.81ID:PJHKGMqY0
どうせ首都圏だろ?待機児童なんて首都圏でしか起こってないんだから
解決策は東京一極集中の解消以外に無い
結論 わざわざ人工集中しているところに住んでいる奴が悪い
保育園落ちた*ねじゃなく。わざわざ落ちる地域住んでるあんたが*ね

105 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:16:59.07ID:Sw9d1Y2Y0
自分で世話できないなら
ゴムしてやれよ
世話もできないのに文句だけは一人前だな

107 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:17:13.84ID:e5qiEz+r0
まねっこ

108 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:17:18.00ID:zlpboHUP0
2年生になったと同時に学童は追い出されてしまい仕事辞めたって人がいたな
2年生ならお留守番できるだろって言う人もいるけど、毎日のように来る不審者メールを見てしまうと躊躇してしまうよ

それに低学年でも悪知恵の働く子は居て、共働きの子の家に入り浸ってお菓子やジュースを飲み食いしたりお金を盗んだりとかあるんだよ
そんな状態で長時間の留守番という虐待をさせてしまうこの状況は変えないとな

133 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:19:52.22ID:j9HIuWHY0
>>108
えー、キツイな
4年生辺りからだろ?

109 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:17:18.03ID:raE4GHsr0
実家で子育てする
東京の家に両親を呼び寄せて同居する
近所にもう一軒、家を買って親に住んでもらう
ガンバレ

111 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:17:55.78ID:jdnK1tT/0
なんのための部活だよ
いまの小学校って部活ないの?

117 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:18:46.73ID:HO1e3lmB0
>>111
教師の負担が大きすぎて問題になっとる

123 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:19:27.51ID:zLUGcTHh0
>>117
あとパワハラとかもあるし全入体制自体が嫌われてるな

130 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:19:40.79ID:HnOkTqMG0
>>111
高学年からだろ

132 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:19:47.51ID:OmlLO7i10
>>111
小学校に部活あるの?

112 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:18:07.94ID:UnGSKGPs0
7時まで小学校で預かってくれるから
学童には入れてない
土曜日も預かってくれる

118 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:18:47.73ID:7xV2zSGq0
>>112
子供が可哀想

113 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:18:18.40ID:oXB5Qw850
壺痴民に票入れたよね?

はい、自己責任ですね(笑)

114 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:18:19.03ID:30fsm+oE0
私立の学童保育作ったら良さそうやね!
そういうの法律規制ってあるの?

115 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:18:25.32ID:XcdsuMww0
核家族をやめて 3世代同居に戻せば
なんとかなるかもしれん

120 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:18:50.19ID:zLUGcTHh0
結局これも東京集中体制がガンだな

121 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:18:53.25ID:OmlLO7i10
留守番させたらいいよ

122 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:19:18.45ID:90oT8xNO0
お前が好きで生んだガキやろ

124 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:19:28.15ID:/wkUVJxc0
少子化だからそのうち子供が居なくなって解決🤗

125 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:19:29.16ID:7hYzWug90
ロリコンを雇うしか無い
女児のパンチラは毎日見放題
抱っこや肩車をせがまれてボディタッチし放題
小学校の教師より親密度が高いからロリコンには最高の職場
ただし給料は手取り12万前後の激安だけど手取り22万で女児のパンチラとボディタッチに月10万払ってると思えばいい

127 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 20:19:30.99ID:sb5rvoNm0
本人も学童で働いてるんならまぁ言ってもいいと思う